pages-top-img

BLOG

ブログ

家庭用浄水器の取り付け作業を依頼されました!【実際の作業内容を詳しく解説】

こんにちは!

今日は、先日ご依頼いただいた「家庭用浄水器の取り付け作業」についてお話ししたいと思います。

最近では、健康志向の高まりや水道水の安全性に対する関心が高まっていることもあり、浄水器を導入されるご家庭が増えています。

今回の作業では、お客さまが新居へと引っ越しをするときに 今までアパートで使用していた浄水器を外して新居のキッチンの蛇口に取り付け替えるるお手伝いをさせていただきました。

このブログでは、実際の取り付け作業内容や注意点、 そしてお客さまとのやり取りを通じて感じたことなどを詳しくご紹介します。

これから浄水器を導入しようと考えている方や、 自分で取り付けるか迷っている方にとって参考になる内容になれば幸いです!

ご依頼のきっかけ

今回ご依頼いただいたのは、30代のご夫婦と小さなお子さんがいらっしゃるお宅でした。 奥様から「今使っている浄水器を新居に持って行ってそのまま使用したい」とのお話がありました。

浄水器を使用されているご家庭、特に赤ちゃんや幼児がいる家庭では、 水道水に含まれる塩素や不純物が気になるという声をよく耳にします。

お客様はアンダーシンク型の浄水器を使用されており 「新居に浄水器用の水栓を別でつけたい」「取り外し方や設置方法がわからない」という理由で、 私たちに取り付け作業をご依頼くださいました。

事前準備:取り付け前に確認すること

作業当日、お客さま宅に伺う前に、以下のポイントを確認しました。

1. 浄水器の種類

今回はアンダーシンク型でしたが、他にも蛇口直結型や据え置き型などがあります。 それぞれ必要な工具や設置方法が異なるため、事前確認は必須です。

2. 蛇口の形状

浄水器によっては対応できない蛇口もあります。 例えば、特殊な形状やセンサー付き蛇口の場合は別途アダプターが必要になることがあります。

今回はアンダーシンク型で、水栓選びからさせていただきました。 アンダーシンク型の浄水器をキッチンシンク下に設置する内容でしたので、 キッチンシンク下に浄水器が置けるスペースがあるかなどの確認もしました。 水栓は対応しているものを、お客さまにカタログをお渡しし事前に選んでいただきました。

3. 工具や部品の準備

必要な工具(モンキーレンチ、小型ドライバーなど)やシールテープ、水漏れ防止用パッキンなども持参しました。 また、お客さまのお宅が汚れないよう床に敷くシートも持参しています。

実際の作業工程

お客さまに作業内容を再確認し、設置する浄水器の種類や注意点をお伝えした後、作業に取り掛かります。 今回のご依頼では、浄水器の取り外しからの設置まで行いました。

1.浄水器の取り外し

引っ越しをされる前に取り外しを行いました。 取り外した後の、元の状態に復旧する作業を行いました。

2.新しい水栓の設置と、浄水器の取り付け

新居のキッチンに、浄水器用の水栓を設置するために穴開けをしておいていただいたので そちらに新しい水栓と浄水器の取り付けを行いました。 取り付けが完了したら、最終的にしっかりと固定されているかをチェックし、ガタつきがないか確認します。

3. 動作確認

最後に、水道を開いて正常に動作するかどうか確認しました。 浄水器の接続部分に漏れがないかを確認します。水漏れがないことを確認できたら、設置作業は完了です。 このとき、お客さまにも実際に浄水器を使ってみていただき、操作方法や水の出具合を確認してもらいます。 お客さまからは「スムーズに設置してもらえて、すぐに使えるのがありがたい」とのお言葉をいただき、ほっと一安心しました。

作業時間は、取り外しと復旧作業に15分。 新居での、設置に30分。約1時間の作業になりました。 今回ご依頼いただいたお客さまの引っ越し先が、車で2分もかからず とても近くだったので、取り外しから設置まで同日に行うことができました。

作業中のお客さまとの会話

作業中、お客さまからいろいろな質問をいただきました。 その中でも特に印象的だったのは、「どんな頻度でフィルター交換すればいいですか?」という質問です。 フィルター交換時期は使用頻度や製品によって異なりますが、多くの場合は「2~3ヶ月ごと」が目安です。 また、「フィルター交換時期のお知らせ機能」がついている製品もあるので安心ですね、とお伝えしました。

作業後のお客さまの反応

作業終了後、お客さまから「プロに任せたことで、確実に早く取り外しと設置ができて安心した」という感想をいただきました。 また、「これからも安心して子どもにも飲ませられる」と喜んでいただけたことが何より嬉しかったです。 浄水器を取り付けたことで、これからは毎日の水質に安心して使えるとのことでした。 特にお子さんがいらっしゃる家庭では、健康に気を使うお客さまが多いので、こうした反応をいただけるとやりがいを感じます。

浄水器導入後のメリット

今回のお客さま宅でも感じたことですが、家庭用浄水器には以下のようなメリットがあると思います。

1. 美味しい水が手軽に飲める 水道水特有の塩素臭さが軽減され、美味しい飲み水になります。

2. 家計にも優しい ペットボトル入りミネラルウォーターを購入するよりコストパフォーマンスが良い場合があります。

3. 環境負荷軽減 ペットボトルゴミ削減につながります。

4. 健康面で安心 不純物除去機能によって、安全性も期待できます。

最後に

今回の浄水器の取り付け作業では、お客さまの要望をしっかりと聞き、適切な製品を提案させていただくことでスムーズに作業を進めることができました。 お客さまの健康を守るための大切な仕事であり、その反応に嬉しさを感じながら、改めてこの仕事のやりがいを実感しました。 浄水器の取り付けは、決して難しい作業ではありませんが、設置後のアフターサポートやメンテナンスの説明をしっかり行うことが大切です。 これからもお客さまのニーズに合わせて、最適な浄水器の提案と取り付けをしていきたいと思います。

お問い合わせお待ちしております

一覧に戻る